運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
512件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-12-08 第146回国会 衆議院 商工委員会 第9号

第二に、中小企業団体法改正により、商工組合経営安定事業及び合理化事業が廃止され、中小企業の不利の是正の重要な手段が奪われるからであります。  次に、新事業創出促進法改正案です。  反対する理由は、本法案が、中小企業支援に名をかりた大手金融機関支援となるからです。  主要な投資事業有限責任組合は、大手都銀、証券や大企業系列ベンチャーキャピタルがつくったものです。

吉井英勝

1994-11-11 第131回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

最初中小企業団体法期成同盟という名称の運動でありまして、自今それがいろいろ変わりまして中小企業政治連盟になったわけであります。  そのときに鮎川先生が言われたことを今でも思い出し、また先ほど来の皆さん方の御意見をお伺いして思い出すのでありますけれども中小企業問題というのは、今の問題皆さん方お話しになりましたけれども、古くて常に新しい問題だなと、こういう感じがするわけであります。

井上計

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

自身もかつて繊維産業について、その応援部隊としていろいろやっておったんですが、御存じのとおり繊維産業中小企業団体法に基づくいわゆるカルテル適用除外を受けまして、そして登録制をしいて、他の人たちは大企業も一切入れないといって守ってもらったらどういうことになったかといったら、まさに開発途上国の労賃にけ散らされるという惨たんたる結果になったわけです。  

熊谷弘

1988-12-12 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

典型的には中小企業団体法等々でございますが、その場合に中小企業と大企業が混在しているような業種につきましては、中小企業に焦点を合わせて助成をする場合に、当該大企業も三分の一以下である場合にはその参加を認めることがかえって中小企業助成の効果を発揮する、そういう我が国中小企業政策体系になっておるわけでございます。

梅澤節男

1987-08-25 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

公取さん、全国中小企業だと、中小企業団体法だとかいろいろなものがあって親会社との団体交渉が認められておる。そういうのを見て農協の場合も応用されておるわけでありますが、大手乳業メーカー指定団体である県酪連、この場合は愛知県だとか何々県ですが、県酪連との生乳取引契約は文書化されていない。私が今言ったように文書化されていない。

草川昭三

1986-03-06 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その際、もちろん中小企業団体法に基づく命令によってしかれておる制度でございますので、行政排置によって対応することは不可能でございまして、四十九年から五十年にかけまして国会で御立法をいただきまして、いわゆる無登録設備の大半をスクラップすることを条件に一部を登録設備として扱うというような立法措置を講じていただいたことがございます。

浜岡平一

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

梶原敬義君 法案の中身に入る前に、最初中小企業団体法に基づく通産省認可団体日本撚糸工業組合連合会不正事件についてお尋ねをいたします。  私は決算委員会にも所属をしておりまして、昨年の九月の二十日と十月の二十三日に、我が党の目黒議員が、本件につきまして並み並みならぬ調査をいたしまして、通産省浜岡局長に対して質問を粘り強くいたしました。

梶原敬義

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

特に政治献金に至っては、撚糸工連中小企業団体法に基づく法人でありまして、同法の七条で定める「基準及び原則」で言う「組合は、特定政党のために利用してはならない。」に反していることは明らかであります。  お伺いしますが、もしそのことが事実ならば、監督官庁である通産省としては、それは望ましいことと考えられるのか、それとも望ましくないと考えられるのか、まず認識を伺いたいんであります。

市川正一

1985-06-14 第102回国会 衆議院 商工委員会 第20号

今後、業界としては、これらの問題について中小企業団体法に基づく一斉操短、こういったことについても今話し合いが進められておるようでございますし、ウオータージェット設備廃棄の問題についても通産省に対して踏み込んでもらいたい、このような要請が出ておるところでございますけれども、これら一連の対策に対する通産省の考え方、さらにこの業界における今後の見通し等についてお聞かせをいただきたいと存じます。

横手文雄

1985-04-19 第102回国会 衆議院 商工委員会 第14号

また、これに関連して、石油流通ビジョン研究会報告の中でも、合理的取引慣行形成のため法的な措置として、中小企業団体法に基づくいわゆる不況カルテル活用も提案されているわけでありまして、業界でも検討が進められているというふうに聞いておりますけれども、私は、通産省としてもこれに前向きに取り組んでいくべきではないか、こういうふうに思いますが、どうですか。

木内良明

1985-04-19 第102回国会 衆議院 商工委員会 第14号

畠山政府委員 今の御指摘中小企業団体法に基づきます調整規程につきましては、まだ正式な当省に対します申請は出ておりませんけれども、昨年の石油審議会報告には、中小企業団体法等の関連法規活用を図りながら自主的な努力を行い、適正な取引慣行形成を図ることが求められる、という御指摘もございまして、したがいまして、今御指摘のように正式な申請がございますれば、この石油審議会報告の趣旨も踏まえまして、法律

畠山襄

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

畠山政府委員 御指摘のように、まだ中小企業団体法に基づきます揮発油販売業界におきます調整規程については申請が出ていないわけでございますけれども、昨年の石油審議会報告では、中小企業団体法等の関連法規活用を図りつつ自主的な努力を払い、適正な取引慣行形成を図ることが求められるという御指摘をいただいております。

畠山襄